【1級建築士が教える】型ガラスって大丈夫!? 窓に関する後悔15選 


お客様
お客様

家づくりを考えはじめて窓が大事って話を聞くけど、どんなことに注意したらいいの?

こんな疑問、多いですよね

いざ家づくりをしようと思っても色んな情報がありすぎて何から始めていいのか分からない

わたし
わたし

そんな時はまず、建てた人の後悔ポイントを聞いてみましょう。

同じ後悔をしないように重要ポイントをチェックしておきましょう

私は1級建築士、1級施工管理技士、宅建士、インテリアコーディネーターの資格を持ち、住宅業界で15年以上働いております

今まで延べ1000棟以上のお客様を担当した経験から実際にお聞きした家づくりの後悔ポイントを皆さんにお伝えしたいと思います

後悔をするにしても後から取戻せるものであれば大した問題ではありません。

家づくりの後悔ポイントの中でも取り返しのつかないもの

それは  です

窓というのは家の見た目や明るさを左右するだけでなく、住みやすさ、快適さに最も影響を与える部分です。

また、窓は交換することが基本出来ません。(交換するには外壁をめくったり、室内の壁もめくらないといけない、大きな工事となります)

窓の選択を間違えると後悔する家づくりにまっしぐら、になってしまいます。

今からお話する内容は実際にお客様からお聞きした事なので、是非とも参考にしていただければ幸いです。

長文になりますが、家づくりの窓に関する後悔を網羅しております。

是非、最後までお付き合いください。

まだ、家づくりにお悩みの方へ。タウンライフ家づくり複数のハウスメーカーからも間取りを取り寄せてみませんか?

間取りや仕様は、いくつかプランを考えてからじっくり決めるのがオススメです。

タウンライフ家づくりを利用するメリット

  1. 無料で間取りプランを作成してくれる
  2. 資金計画も立ててくれる
  3. 土地探しも一緒にしてくれる

たったの3分で間取りの悩みを解決

【40万人が利用!安心の大手サイト】【PR】タウンライフ

わたし
わたし

裏事情ですが、こういったサイトからプラン作成を依頼したほうが優秀な営業が担当になることが多いです。

窓が大きくて暑い、寒い

まずはこれです。窓に関して一番多い後悔。暑い、寒い。です

わたし
わたし

家の熱の出入りは70%近くが窓からです。

いくら良い断熱材を使っても窓で失敗すると暑くて寒い家になるので要注意

特に、皆さんせっかく家を建てるならオシャレでセンスのいいお家にしたいですよね

そんな時、イメージするのってどんな家ですか?

お客様
お客様

広くて〜、明るくて〜、おしゃれなインテリアがあって〜。

それと、それと、、、、。

そうなんです、オシャレな家には明るさが必要です。

その明るさを確保するには、、、

大きな窓が必要です

そうなると困りますよね、、。

オシャレな家にはしたいけど、窓を大きくすると寒くて暑い家になってしまう、、、。

わたし
わたし

性能の良い窓にするか、オシャレな家を諦めるか、どっちかですね

そうなんです、性能の良い窓にしたらオシャレで快適な家を実現出来ます。

詳しくはこちらをご覧ください

家づくり 窓の断熱が重要な3つの理由 【1級建築士が徹底解説】 窓の断熱性を示すUw値とは 家には窓の断熱が必須な理由

西日が入ってきて眩しい

2つ目はこちらです。

西日の強さを舐めたら、えらい目にあいます。

ものすごく眩しいです。

我が家は西側に小さい縦すべり窓を設けました。40センチ×1m20センチほどの縦長の窓です。

テレビも西側の壁に置いてます。何なら私が座るダイニングの椅子も西側を向くように計画しました。

わたし
わたし

これくらいの小さい窓ならそんなに眩しくないやろ〜

と思いましたが、めっちゃ眩しいです。

特に夏の西日は眩しくて暑い。

眩しくて、テレビの角度を変えることもしばしば、、、。

ちなみに自邸を建てたのは今から7年程前、経験不足でした、、、。

今なら西側に窓をつけるなら、横長の窓を天井ギリギリくらいに計画します

縦長だと西側に太陽がある間ずっと眩しいですが、横長の窓を高い位置に計画すると太陽高度の高い間だけ少々眩しいですが、時間帯が限られてくるので我慢できそうです。

玄関に窓を設けなかったので暗い

3つ目はこれです。玄関が暗くて、帰宅した時テンション下がる、、。

わたし
わたし

玄関って間取り的に窓を設置しにくかったりします。

シューズクロークつけたり、シューズボックスつけたり、、。

最近は玄関収納(シューズクローク)をつけたいって方が多いです。

私の家も玄関収納をつけてます。レジャー用品とか、ベビーカーやら収納できるのでめちゃくちゃ助かります。

シューズクロークを計画した反対側の壁は室内壁ですか?それとも外に面した壁ですか?

窓を計画出来るなら小さい窓でもつけたほうが良いです。

相談される設計士さんによっては

「玄関に窓、必要ですか?少々暗くても玄関に長い間いないですよね?」とか言って自分のプラン能力の無さを説明で回避しようとします。

わたし
わたし

そこは諦めず、粘り強く、玄関に窓をつけれるプラン考えましょう。

一生に一度の家、これから35年と暮らす家、玄関は家の顔です。

吹き抜けに窓をつけすぎて掃除が出来ない、、、

4つ目はこちら。

何度も出てくる話で申し訳ないですが、オシャレな家と聞いて何を思い浮かべますか?

お客様
お客様

広くて〜、明るくて〜、オシャレなインテリアで〜。

それと、それと、、、

わたし
わたし

それ〜、そこです。

その「広くて〜、明るくて〜」は危険です

広くて、明るくてを計画しようとすると「吹き抜け」をイメージしませんか?

吹き抜けは空間は広くなるし、上の方に窓をとれば明るくなるし、オシャレな住まいにはつきまとう空間です。

わたし
わたし

ほとんど全ての赤ちゃんがアンパンマンを好きなように、

ほとんど全てのオシャレな家は吹き抜けが好きです。

でも、吹き抜けには注意点が山ほどあります。

断熱、気密が悪いと暑くて寒い空間になりますが、ここでは窓に焦点を当てているので割愛します。

吹き抜けの掃除ほとんど出来ません。

図面では気づかないポイントですね。

残念ながら、吹き抜けの窓をキレイに保つのは難しいです。

鳥の糞がついたり、雨風があたりやすい場所は覚悟しておきましょう。

黄砂のシーズンなんかは割と汚れます。

我が家にも吹き抜けの窓があります。

ホームセンターで吹き抜けの窓拭き用の伸縮する棒を買ってきましたが

わたし
わたし

やっぱり、拭き跡は残るし、隅の方は拭けないし、ガラスはキレイになりません。

また、窓ガラスだけでなく、窓枠にもホコリが溜まります。

2階から棒を伸ばして拭けるようにしておく、など対策をあらかじめ考えておきましょう。

せっかく、オシャレで明るい吹き抜けをつくったのに、ホコリだらけでは魅力も半減です。

開けない窓がある、、。FIX窓にしとけば良かった

5つ目です。

そろそろ 窓 というフレーズに飽きてきましたか?

まだ折り返しにもきてません。

窓は大事なのでもう少し頑張りましょう!

窓の役割には様々あります。

  • 断熱
  • 採光
  • 通風
  • 換気
  • 眺望
  • 防犯
  • 防音

何の為の  か?

というのを考えるのが必要です。

  • トイレの窓
  • 階段室の窓
  • ウォークインクローゼットの窓
  • シューズクロークの窓 etc…

部屋の中を明るくするだけなら窓に開け締めする機能は必要ありません。

開け締めしないであろう窓はFIX窓(はめ殺し窓)にするのがオススメです

なぜかというと

1番のポイントは 掃除をする手間が大きく減るからです。

窓の掃除ってアパートとかマンションに住んでると感じにくいと思いますが、1戸建てに住むとなかなか手間の要る作業だということに気づくと思います。

特にサッシのレール、小さいゴミが入ったり、なんかよくわからん黒い汚れがついてたり、

おまけに狭いので綿棒みたいなので拭いたり、、と、何かと手間が掛かります。

FIX窓にする利点は他にもあります。

  • 断熱性が高く熱が逃げていかない
  • 気密性が高く隙間風が入ってこない、防音性もある
  • サッシのフレームを細く出来るので外観がスマートになる

窓の弱点である断熱性はガラスよりもその周りのフレーム(枠)の方が小さいです。

なので、フレーム(枠)を小さくすることは断熱性にも、見た目にも影響してきます。

窓を作りすぎて家具を設置出来ない

6つ目はこちらです。

窓を計画したところには当然家具は配置しにくくなります。

窓を隠してしまうわけにはいきませんし、窓のある部分だけ本棚をくり抜くわけにもいきません。

わたし
わたし

よくあるのが、キッチンのカップボードを設置するであろう壁に窓をつけて、カップボードの置く場所が制限されてしまう、、、。

その他にも

  • ウォークインクローゼットに窓をつけたため棚を置く位置に困る
  • リビングに窓を多くつけた為、棚がつけれない
  • 子供部屋に本棚を置きたいが、窓に干渉してしまう、、、

こうならない為にまずは図面に家具のレイアウトもしっかりと書くべきです。

お客様
お客様

そんなこと言ったって、将来的にどんな家具を置きたくなるかなんてわからない、、、。只でさえ、家を建てることで必死なのにっっ!!

その通りです。何から何まで将来的に考えられるわけではありません。

なので、

わたし
わたし

窓をつけるかどうか悩んだら、つけないことにしましょう!

窓は家の弱点です。眺望もよくなく、法規的にもつける必要がないのであれば思い切って

窓をやめて壁にしましょう

その方が、家の性能もあがります。

この間取りで大丈夫かな、、、。家を建てる前は色んな不安がつきまといます。

リビングの広さは充分かな、、

この窓の大きさなら家の中が暗くならないかな、、。など

一度、複数の住宅メーカーで間取りを作成してもらってもいいかもしれません。

タウンライフ家づくりなら信頼できるハウスメーカーの間取りが無料で作成してもらえます。

依頼することでデメリットは特にありません。(迷惑な営業電話もナシ)

タウンライフ家づくりを利用するメリット

  1. 無料で間取りプランを作成してくれる
  2. 資金計画も立ててくれる
  3. 土地探しも一緒にしてくれる

たったの3分で間取りの悩みを解決

【40万人が利用!安心の大手サイト】【PR】タウンライフ

外から丸見えで、ずっとカーテン閉めっぱなし、、、

7つ目です。

今までは家の中の内容が多かったですが、今度は外からです。

  • 大通りに面した窓
  • 隣の家のリビングに面した窓
  • 隣の家のベランダに面した窓
  • 吹き抜けにつけた窓(2階のホールに面している)
  • (隣が公園だったとしたら)そちらに面した窓

これらの窓って日中はレースのカーテン、夜は普通のカーテンがないと生活しにくいです。

せっかく快適な空間にしようと思って窓をつけたのに開けれない、

開けると人の視線が気になる、というのはよく聞く話です。

リビングには大きな窓がつきものですが、その向こうに何があるのか、というのを

事前に確認しましょう。

よくあるのが南側に道路がある場合、リビング南面に大きな窓をつけます。

でも、道路の人の往来が気になってカーテンを開けれない、せっかくのオシャレなリビングなのに、、、、。

ということです。

わたし
わたし

後から外構をやりなおして目隠しのフェンスをつける、という方も多いです。

やり直しの費用など、もったいないので外構計画と共に窓の計画もしましょう

子供部屋の窓の高さがベッドに近くて危ない、、、

8つ目がこちらです。

「子ども部屋、窓2箇所つけときますね〜、標準的な場所と高さで〜」という設計士の言葉にこう答えてませんか?

お客様
お客様

(打ち合わせも疲れてきたし)はいよ〜、お願いします〜

これが命取りです。

子ども部屋の窓で注意すべきこと 窓の高さ です。

打ち合わせに使用する平面図ではわかりにくいですが、窓の高さは重要です。

なぜかというと

わたし
わたし

ベッドの高さによってはお子さんが窓から転落することもあるからです

窓から転落する事故は実際にあります。

お子さんが小さい時はベッドで飛び跳ねたりして遊ぶこともありますよね?

ちょっとした弾みで空いている窓から転落したり、網戸に寄りかかって網戸が外れて転落したり、、、。

お客様
お客様

結構こわいやん〜

転落事故の年齢別・場所別比較のグラフ。1歳から5歳の子供の中では、3歳、4歳の事故が特に多い。全体的に窓からの転落が多いが、3歳、4歳ではベランダからの転落の割合が高くなっている。
引用 政府広報オンライン

こちらの資料によるとベランダからの転落より、窓からの転落の方が多いです。

「まさか」が起こってからでは遅いです。

あらかじめ、ベッドの位置を決めた上で窓を計画し、どうしてもベッドと窓の位置が被ってしまうのであれば引違い窓ではなく、縦すべり窓にするなど、落下しにくい窓にするなどの検討をしたほうがいいです。

お風呂に窓をつけたけど、いらなかった、、、

9つ目です。いよいよ終盤となりました。なごり惜しいという方も早く終わってくれという方も、もう少しお付き合いください。

お風呂の窓、いりますか?

生活スタイルにもよりますが、ほぼ夜しかお風呂を使わない、という方も多いんじゃないでしょうか?

何度も言いますが、窓は家の弱点です。

特に、お風呂は裸で入るので温度差を感じやすい場所です。

浴槽にお湯を張っても窓から熱が逃げていくのはもったいないです。

わたし
わたし

実際、お客様からせっかくのお風呂なのに窓から冷気が入ってきて寒い、、

とお声をいただくこともあります

思い切って、お風呂の窓をなくす、という選択は私はありだと思います。

お風呂の窓をなくすメリットは

  • お風呂の断熱性が高まり、熱が逃げにくい
  • 掃除の手間が省ける
  • お風呂の窓は温度差が大きいため結露しやすいので柱などの構造材によくない
  • 窓がないのでお風呂に入っている最中の音が近隣に聞こえにくい(防犯的にも良い)

デメリットは

  1. 換気が出来ない
  2. 日中お風呂に入る時に電気をつけないと真っ暗になる
  3. なんとなく窓がないのが嫌、、、。

という所です。

1つ目、窓を開けないと換気が出来ないと思われるかもしれませんが、実際は換気扇で十分です。

最近のお風呂の浴槽、床は乾きやすい素材になってます

また、窓を開けて換気しようとすると、防犯上、外壁側に格子などの侵入防止措置をとらないといけません。

それに加えて、窓を開けて換気していると花粉や黄砂、PM2.5も時期によっては入ってくるのであまりオススメできません。

2つ目のデメリットは昼間にお風呂に入らない方は特に当てはまらないかと思います。

3つ目はなんとなくのイメージなのでデメリットとも言い難い、、。

と、なるとお風呂に窓をなくすのも、ありなんじゃないでしょうか?

わたし
わたし

私が自邸でお風呂の窓を開けるのは年に1回、大掃除の時だけです。

最近はお風呂に窓をつけない方が増えています。

階段に面した窓から冷気が1階に降りてくる

10個目 はこちらです。

階段室に窓、つけたくなりますよね。

階段室は狭い空間なので窓が無く、暗くなると余計に閉塞感を感じます。

なので、階段室に窓をつけることは全く問題ないと思います。

問題なのは、

  • リビングに階段室があり、冷気が降りてきて寒い
  • 階段室の窓が大きすぎて大量の冷気が降りてくる
  • 窓の性能が悪くて大量の冷気が降りてくる

ということです。

リビングに階段室があると、もろに冷気が直撃します。

それが、くつろぐ為のソファなどが近くにあると不快でしょうがない、という状態になります。

リビングに階段をつけるときは家具の配置などに注意するか、階段の登り口にロールスクリーンを設置出来るようにしておくなど、冷気の対策が必要です。

また、性能が悪くて、大きい窓をつくると最悪です。

2m×2mぐらいの大きな窓をつけると性能の悪い窓だと1時間に500W近くの熱が逃げていきます。

これは500Wのストーブをつけていてもその熱がドンドン逃げていくので家が全く暖かくならない、ということです。

暖かい空気は上に昇り、冷たい空気は下に降りてきます。

暖房器具で暖めた空気は階段の窓から逃げていき、その代わり冷たい空気が降りてくる、という負のループが起こります。

階段に窓を設置する時は、間取り、窓の性能、大きさに注意しましょう

隣の家が近すぎて窓を開けれない、、、

11個目、窓を開けても目の前に隣の家の壁があるだけ。

ちょっと手を伸ばせば隣の家に触れるかも。思いっきりジャンプしたら隣の家に入れるかも(入ってこられるかも、、)という窓、よくあります。

アニメの「タッチ」みたいにミナミちゃんが隣の家に住んでくれれば、

一緒に甲子園も目指せるかもしれませんが、現実にはミナミちゃんのような隣人はいないことがほとんどです。

敷地の状況によりどうしても隣同士が近くなってしまう、法規的に窓をつけないといけない、という状況はあります。

そんな時でも設計士の言う通りにして他の部屋と同じように引違いの腰窓つけておきますね〜」

という言葉に惑わされないでください。

採光、換気の為に必要な最小限の窓、で大丈夫です

室内のことばかり気にして窓をつけたら外観がカッコ悪くなった、、

12個目

お客様
お客様

洗面所にはこの大きさの窓をこの高さで設置して、

お風呂はあの大きさの窓をあの高さで設置して、

階段室はちょっと大きめの窓をこの位置で計画して、、、

完璧な窓計画〜〜。

と、室内のことばかり考えて窓の計画してませんか?

各部屋の使い方によって窓の高さや大きさを決めるのは悪いことではありませんが、気づいたら外観がチグハグになってる、ということが無いようにしましょう。

家を建てようと思い始めると散歩をしていても、ドライブをしていても、ご近所の家の外観って気になりませんか?

そんな時、この家の外観かっこ悪いな〜、と思う原因の1つに窓の位置が挙げられます。

1階と2階の間の中途半端に窓があったり、色んな所に色んな形の窓があったり、、、

わたし
わたし

同じ面(北面なら北面、南面なら南面)の窓の高さ、を揃える。

上下階の窓の端を揃える、と家の外観が整います。

打ち合わせ中は家事動線のことや、リビングの広さのことなどで平面図のことばかり気になりがちですが、時々、立面図も確認してみて外観がチグハグになってないか確認しましょう。

せっかく家を建てるわけなので、外観も室内も後悔のないようにしましょう

トップライト(天窓)をつけたら暑すぎて、眩しすぎて、、

13個目

お客様
お客様

私には理想があるの。

寝転びながら星を見て、流れ星の数を数えながら眠りにつきたいの。

そのためにトップライトは必要〜。

残念ながら、その理想は大きく裏切られる可能性が高いです。

というのも トップライトはめちゃくちゃ暑い、そして眩しい、です。

建築基準法的にはトップライトは壁に設ける窓の3倍の光が入ってくる、ということになっています。

なので、壁の窓だけで法律的に採光が出来ない場合もトップライトを設けることがあります。

わたし
わたし

本当にどうしようもない場合以外はトップライトはやめましょう。

雨漏りのリスクも増大するため、100害あって1利なしです。

トップライトをつけたらどれくらい暑くなるか、というと、その場に立ってられないくらいです。

夏場の日差しの中、日陰も無い所に立っているとクラクラしますよね。

夏場はちょっとでも日陰を探すか、日傘を差しますよね?

家を建てる目的の根源は、雨風をしのぎ生命を守ることです。

家の中でわざわざ強烈な日差しを浴びないといけない理由は一つもありません。

ど〜しても、トップライトをつけないといけない場合(法規的な理由で)は日差しを遮るスクリーンを天井につけましょう。

ど〜しても、星空を眺めて、星の数を数えて寝たい方はたまにキャンプに行くようにしましょう。

サッシが重くて開けにくい、、、

14個目、いよいよ残り2つとなりました。

もうすぐ終わっちゃう、と思うとなんでも悲しいものです。

学生生活も、あんなに毎朝起きるの嫌だったのに、あんなに授業が嫌いだったのに、部活も面倒くさくてサボり倒していたのに、、。卒業式に泣いてしまうなんて、、、。という方も多いはず。

サッシが重くて、開けにくい、、。以外とよくあるんです。

リビングの雰囲気を良くしたくて

お客様
お客様

リビングには大開口の窓をつけよう〜。大きくするだけでは熱の出入りがあるから性能の良いトリプルガラスにしよう〜

この選択、なんにも間違えてません。

むしろ大きい窓には性能の良い窓を使う、というのは正解です。

わたし
わたし

性能の良い窓はけっこう重いです。

子供では開け締めしにくいかも。

事前にどの程度の力が必要か確認しときましょう。

性能の良いトリプルガラスは重くて、お子様やお年寄りは開けにくいと感じるかもしれません。

窓の横幅が2mを超えるような時は引違いではなく、3枚引き戸にして窓1枚の重さを減らす、もしくは出入りする窓でなければFIX窓にする、という選択もありです。

サッシメーカーによっては大きな窓には開けやすいように補助ハンドルをつけれるところもあります。今、皆さんが開けれる窓でも、年を重ねると力が弱くなり開けにくくなることも十分考えられます。

未来を見据えた家づくりをしていきましょう。

また、家具を搬入する時に一旦、窓を外さないといけない、という場合力持ちの方が複数人必要、ということもあります。あらかじめ、家具業者さんに相談しましょう。

型ガラスにして後悔してる、、、

いよいよ15個目、窓に関する後悔ラストとなりました。

ここまで付き合って読んでいただいた方、ありがとうございます。

最後は 透明ガラス、型ガラスの選択を間違った、、、。です。

基本はもちろん透明ガラスを選ばれると思います。

型ガラスにするメリットは

  • 外から家の中が見えにくいようにする
  • 窓ガラスが汚れていても目立ちにくい

の2点です。

反対に型ガラスのデメリットは

  • 圧迫感がある
  • 室内から外が見えないので開放感がない
  • 汚れは目立ちにくいが凹凸があるので掃除がしにくい

の3つです。

メリットが最大限活かせる部屋として

  • トイレ
  • 洗面所
  • お風呂

です。

この3つは型ガラスにする必要があります。

あとは勝手口のガラス、こちらも型ガラスがいいです。

勝手口は窓としての機能ではなく、扉としての機能の方が大きいので室内が見えにくい型ガラスがいいです。

これ以外は透明ガラスにする、もしくは窓をやめて壁にする、という選択がオススメです。

上記以外で、型ガラスを使われるケースとして多いのが

  • 隣からの視線が気になるリビングの窓
  • 階段に設けた窓(夜、照明をつけるとパジャマ姿が外から丸見えになるから)
  • 隣の家のベランダから見えそうな寝室の窓

など、が多いです。

いずれの場合も型ガラスにすると圧迫感が強く

お客様
お客様

型ガラスにしたけど、窓を開けることもないし、壁にしたらよかった〜

という後悔につながります。

もちろん、法規的に問題なければ、の話ですが、型ガラスにするくらいならその場所を壁にしてオシャレな絵画を飾った方がいい感じの家に仕上がります。

また、

わたし
わたし

掃き出しサッシなどの大きな窓は型ガラスを選ばないようにしましょう

いくら隣からの視線が気になるからと言っても、掃き出しサッシのような大きな窓を型ガラスにしてしまうと圧迫感が強すぎます。

住んでみてどうしても外部からの視線が気になるようであれば型ガラスシートを貼ればいいです。

リビングに開放感が必要なのであれば、天井付近の壁に窓を設ける「ハイサイドライト」という選択肢もありです。

何度も繰り返しますが、家にとって窓は基本的に弱点です。

必要最低限の箇所以外は特別な「何か」が無い限りは出来るだけなくしたほうがいいです。

「何か」とは見晴らしのいい眺めがある、風通しに必要、法規的に必要、といった種類のものです。

透明ガラスか型ガラスで悩んだ場合は

お客様
お客様

この窓、本当に必要かな〜。壁でもいいかな〜。

という考えに立ち返ってもらうのが必要かと思います。

まとめ

長々とお付き合いいただきありがとうございました。

窓に関する後悔は取り返しがつきません。

家を建て終わってから

お客様
お客様

あ〜、窓の選択、間違ったわ〜

と思ってもどうしようもないのです。

今回お話した15項目の窓に対する後悔は実際にお引渡しをしたお客様からお聞きした内容や私の自邸での経験談です。

窓に関して迷った場合は

その窓に期待する機能は何か、「眺望?」「明るさ?」「換気?」と問いかけてみて窓以外の方法で解決可能ならそちらを選択するのが最良の策です。

それでは、より良い家づくりの手助けになっていれば幸いです。

家づくりの基準 【窓】で選んでみては?

まだ、家づくりにお悩みの方へ。タウンライフ家づくり他のハウスメーカーからも間取りを取り寄せてみませんか?

間取りや仕様は、いくつかプランを考えてからじっくり決めるのがオススメです。窓の位置や大きさなど設計士によって個性が出てくるものです。あなたに合ったプランが見つかるかもしれません。

タウンライフ家づくりを利用するメリット

  1. 無料で間取りプランを作成してくれる
  2. 資金計画も立ててくれる
  3. 土地探しも一緒にしてくれる

たったの3分で間取りの悩みを解決

【40万人が利用!安心の大手サイト】【PR】タウンライフ

わたし
わたし

裏事情ですが、こういったサイトからプラン作成を依頼したほうが優秀な営業が担当になることが多いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA