新築の打ち合わせをしていると決めることがいっぱいありますよね。
・間取りはどうしようかな、、、
・壁紙にしようかな、塗り壁にしようかな、、、
・照明器具はどんなのにしようかな、、、
決めることが多すぎて、ついおろそかになってしまうことがあります。
それが、【外構計画】、です。
その中でも意外と忘れがちなのが【物置】です。
物置って必要かな?今のマンション生活では不要な気もするけど、、、、
今回は、
- 物置って必要?
- どんなサイズの物置をおくべき?
- 物置を設置する時に気をつけることは?
という疑問にお答えします。
私は住宅メーカーで現場監督として15年以上勤務しております。
1級建築士、1級施工管理技士、宅建士、インテリアコーディネーターの資格を持っております。
今まで、延べ1000棟以上のお家を引き渡した経験をもとにお伝えします
実は、住宅の現場監督がお客様の外構に関するお悩みに一番直面しています。
建物の引き渡しが終わり、外構業者に工事を引き継ぐ時にお客様から聞くセリフで多いのが
「この建物の計画ではやりたい外構が出来ない、、、」です。
外構と建物は切っても切り離せない関係です。
早い段階で外構の計画を始め、物置に関しても考えることで後悔のない家づくりに一歩近づくことが出来ます。
外構の計画をするにも外構業者の選び方がわからない、、、という方は【失敗しない外構業者の選び方】後悔しない新築には外構が重要をご覧ください。
外構業者の選び方、選ぶ際の優先順位が簡単にわかるようになります。
【失敗しない外構業者の探し方】後悔しない新築には早めの外構計画が重要まだ、家づくりにお悩みの方へ。タウンライフ家づくりで他のハウスメーカーからも間取りを取り寄せてみませんか?
間取りや仕様は、いくつかプランを考えてからじっくり決めるのがオススメです。
タウンライフ家づくりを利用するメリット
- 無料で間取りプランを作成してくれる
- 資金計画も立ててくれる
- 土地探しも一緒にしてくれる
たったの3分で間取りの悩みを解決
【40万人が利用!安心の大手サイト】【PR】タウンライフ
裏事情ですが、こういったサイトからプラン作成を依頼したほうが優秀な営業が担当になることが多いです。
外構で物置は必要!?建物の計画と並行して考える事が重要です
そもそもの疑問として
物置って必要かな?あまり、収納する物がピンと来ない、、、。
こういった方も多いと思います。
結論から言いますと、
物置は必要です。
現在、マンションやアパート暮らしだとイメージが湧きにくいと思います。
戸建てに住み始めるとわかりますが、物置に入れたい物がドンドン増えてきます。
重要なのは、家が出来上がったあとに物置の計画をし始めるのではなく
あらかじめ、どんな大きさの物置を設置するか、だいたいのイメージを持っておくことです。
まずは一般的に物置に入れるものとして
・アウトドアグッズ(キャンプ用品など)
・バーベキューグッズ
・庭での手入れ用品(スコップ、ホウキ、チリトリなど)
・子供用のプール
・ゴルフバック etc
が挙げられます。
庭の手入れ用品はマンション住まいだとイメージが湧かないと思います。
新築を建てて、お庭が出来ると雑草の処理や、玄関タイルの掃除、外壁、窓の掃除、など今まで意識してなかった掃除が増えます。
外周りの清掃用品は出来るだけ物置に収納したほうが家の中がキレイに保てます。
うちはあまりアウトドアグッズは持っていないから、、、。
という方もいらっしゃると思います。
家を建ててお庭が出来ればバーベキューをしたくなる人が多いです。
バーベキューをやり始めると色んなアウトドア グッズが欲しくなってきて収納に困ることも増えてきます。
今の生活を基準にするのではなく、余裕を持って物置の計画をすることが必要です。
建物の配置を計画する時に、物置の設置場所についてもある程度考えておきましょう。
新築の打ち合わせをしていると建物の配置に関しては設計士の言う通りに計画することが多いです。
無駄に前面道路側にスペースを大きくとってしまうと敷地の後ろ側に物置を設置するスペースがなくなります。
前面道路側に余裕を持たせることも重要ですが、物置のスペースも考えた上で建物の配置を考えましょう。
その時に必要になってくるのが
「おおよそ、どれくらいの大きさの物置があれば十分?」ということです。
敷地にめちゃくちゃ余裕があり、物置に自転車を入れたい方もいらっしゃいます。
そういった方だと物置のスペースとしては5.5m×2.7m×2.5m(幅×奥行き×高さ)ぐらいは必要です。
この大きさですと自動車のタイヤなども物置に入れることが出来るので家の外回りはスッキリします。
ただ、この大きさの物置を設置出来る敷地の方はよっぽど少ないと思います。
スノータイヤが必要な地域ではタイヤも物置に入れたい、という方もいらっしゃると思います。
タイヤのサイズによりますが車2台分で、1m×1m×1.8m(幅×奥行き×高さ)程度は必要です。
これに加えてアウトドア用品を入れようと思うと3m×1m×1.8m(幅、奥行き、高さ)のスペースは必要になります。
自動車のタイヤや、自転車は物置に置く予定はないが、とりあえず物置を設置しようという方は2m×1m×2m(幅×奥行き×高さ)ぐらいの設置スペースは確保したほうがいいです。
これよりも小さい物置もありますが、物置に入れたい物はドンドン増えていきます。
物置に入れる物がないからといって小さい物置を選んでしまうと庭に物があふれかえってしまいます。
もちろん、敷地に余裕があってもっと大きい物が置けるならそれもありですが、物置の大きさに比例して金額もドンドン上がります。
また、収納が多ければ多いほど無駄な物も増えていくので、とりあえずで物置を考えているかたは2m×1m×1mくらいの物置で十分です。
タイヤに関して特にこだわりがなければ、狭いスペース(隣地との境界付近)でもタイヤラックで収納可能なので物置に入れなくても大丈夫です。
タイヤラックは80センチ×60センチ×150センチ程度のスペースがあれば設置可能です。
物置が敷地内に置けない場合は
敷地に駐車場を計画したら物置スペースがなくなる、もしくは物置の見た目があまり好きではない、という方は他の方法もあります。
1つ目は家の玄関土間に収納をつくる、という方法。
最近では玄関に1m×1mぐらいの土間収納を作られる方も多いです。
ただ、外に物置を設置しないのであれば土間収納のサイズをもっと大きくしないと玄関が物であふれかえってしまいます。
土間収納の場合は物置と違って床面積全てが有効に物が置けないので2m×2mくらいのスペースは最低でも必要です。
そもそも土間収納の目的としては
・コートを掛ける
・通勤用のカバンを置いておく
・ベビーカーを置く
など、汚れたら嫌なものを室内に置くための収納です。
汚れるのが前提の外で使用する物と一緒に収納する時はゾーンを分けるなど工夫が必要です。
2つ目は建物の間取りを計画する時に家の外から開け閉めが出来る収納スペースを設ける、ということです。
これは設計士の能力による所が大きいです。
間取りを計画する時に家の外周に面するように収納を計画します。
屋根の掛け方や2階の間取りにも影響してくるので事前によく希望を伝える必要があります。
最終手段です。
敷地に物置を設置することも出来ず、家の間取りにも土間収納、外部収納が計画出来なさそう、、という方は
レンタルコンテナを借りる、という方法もあります。
地域にもよりますが、5000円/月くらいでレンタルすることが出来ます。
もし、お近くにレンタルコンテナがあるのであれば選択肢の1つに加えてもいいかもしれません。
新築の物置計画で注意するべきこと 6つ
物置の大きさの目安がついたら、次はどこに物置を設置するか?という問題です。
スペースさえあればどこにでも物置が設置出来るわけではありません。
設置は出来てもあとから問題になることがあります。
以下の6つに注意しましょう。
一番多い失敗がこちらです。
水道配管、水道のマスの上に物置を計画してしまった、、、。というもの。
建物の計画と外構の計画を全く別で計画していると起こりやすいミスです。
水道配管や水道のマスは点検が必要になることもあります。
その上に物置を計画すると、いざという時に点検が出来なくなってしまいます。
物置は動かせないこともないですが、中に入れている物を出したり、物置自体を移動させるのに相当な手間が掛かります。
水道配管は建物の外壁から1mくらい外に配管されることが多いので、その付近は物置を計画しないようにしましょう。
建物の設計の段階で物置の大きさの目安を設計士に伝えておくと安心です。
外構計画では水道配管の位置に注意することが多いです、その他の注意ポイントを知りたい方は外構で失敗しない為の家の配置、GL計画、新築打ち合わせで必ず確認する7つの事もチェックしてみてください。
続いて注意が必要なことは、
エコキュートなどの給湯器の交換、メンテナンスが出来ない、ということです。
新築工事の時は、エコキュートを設置してから物置を設置するので気が付かないことが多いです。
住んでから10年くらい経って、エコキュートを交換する、となった段階で初めて気付きます。
物置があることによって、エコキュートの搬出、搬入が出来ません。
敷地の角に物置を設置することが多いと思います。
物置と建物の距離が80センチは確保出来るように計画しましょう
外構をあとから考えると多いのがこの計画です。
結局、物置を設置するスペースが確保出来ず、外壁に面して物置の背面を設置するパターンです。
外壁に物置を近づけすぎて問題になるのが
- 外壁と物置の間の通気性が悪く外壁がカビてくる
- 将来的に行う外壁の塗装がやりづらい
- 物置と外壁の隙間が小さくゴミやホコリが取れず不衛生
ということです。
物置を外壁に接して置くことによって雨で濡れた外壁が乾きにくい状態になります。
日当たりも物置の影響で悪くなるのでなかなか外壁が乾かず時間が経つとカビることに、、、。
洗浄すると外壁のカビは取れますが物置があることで洗浄も出来ないので打つ手がなくなる、、。
また、外壁はどんな素材であろうと将来的にメンテナンスが必要です。
塗装壁であれば10年から15年で再塗装が必要ですし、
タイル壁であっても外壁の継ぎ目のコーキングは打ち直しが必要です。
外壁と物置が近すぎると、このようなメンテナンスが出来なくなります。
外壁をメンテナンスする際は足場も必要になります。
足場の設置寸法、作業スペースを確保するためにも外壁と物置の間は60センチは空けましょう
住宅街を歩いていると頻繁に見かけるのがこの光景です。
道路に面してドーンと目立つように物置が設置されているケース。
おそらく、外構計画を後回しにした結果だと思います。
明らかに物置が悪目立ちしてしまっており、せっかくのマイホームの見た目を台無しにしてます。
敷地いっぱいに建物を計画してしまい、物置を置くには広くとった前面道路側しかなく
仕方なしに設置したのが伝わってきます。
建物の配置を考える際に、物置のことを少しでも考えていたらこのようにはならなかったハズ。
物置を開ける時にご近所さんに物置の中身が丸見えになってしまいますし、なんだか恥ずかしいですよね。
物置の設置スペースは玄関面を極力避ける、どうしても玄関面に設置しないといけない場合は扉を道路に向けないことで物置のインパクトを減らすようにしましょう。
物置を設置する位置によっては扉の開け閉めがしにくい場合があります。
開き扉を選んだ場合にありがちですが、扉を手前に開けるスペースがなくなってしまう。
もしくは扉を開けたあと、扉を閉めないと物の移動が出来ない、というパターンです。
設置スペースを考えるだけでなく、扉の開き方、物の移動に関しても考えた上で物置を選ぶようにしましょう。
扉で注意したのが、引違い扉における2枚扉か、3枚扉か、という問題。
2枚扉は思っている以上に真ん中の物が取り出しにくいです。
物置は一旦購入するとしばらく買い換えることはありません、多少値段が高くても3枚扉の物を買ったほうが
満足度は高くなります。
よく考えてから購入しましょう。
物置の設置計画で注意すべきことの最後、6つ目です。
家の打ち合わせ中に物置のことを考えずにいると起こりやすいミスです。
家の計画が終わって、「さあ、外構の計画を考えよう」と思った時に物置の設置場所がないことに気づくとこの状態になることが多いです。
家の間取りを考える時に窓の位置は気にしますよね
・ここに窓をつけたら明るいかな、、、
・この位置に窓をつけると隣の家の人と目線が合ってしまうな、、
・この高さに窓をつけたら風通しがいいかな、、、
など、色々と考えると思います。
でも、
窓の位置を考えるタイミングで物置の場所も考えておきましょう
物置の場所なんてあとから考えたらいいや、と思ってしまうと結局置く場所がなくなります。
そうなると、窓の前に置くしかなくなり
せっかくお金を掛けて窓を設置したのに物置に窓が被ってしまう、、、
なんてことになります。
家の計画をする時にある程度でいいので外構のイメージをしておくようにしましょう。
外構の物置計画は早めに考えることが必要
物置を設置する際に気をつけるべきことは以下の通りです。
1.まずは何を物置に入れるのか考える
2.その上でどれくらいの大きさの物置が必要なのかをイメージする
3.物置を設置する際に気をつけること
・水道配管に注意
・設備機器のメンテナンスが出来るか確認
・建物に近づけすぎない
・目立ち過ぎる場所にならないか
・開け閉めがしやすい場所か
・窓と物置がかぶらないか
後悔しない家づくりにするためには、家の打ち合わせだけでは不十分です。
早めの外構計画が必要です。
家の打ち合わせ中は設計士や営業から「外構はあとからでも何とか出来ますよ」というセリフを聞くこともあると思います。
しかし、その言葉を信じてしまうと外構の打ち合わせ中に
物置を設置する場所がない、、、。家の外回りが整理できない、、、。
という事態になってしまいます。
これを防ぐためには家の打ち合わせと並行してある程度の外構のイメージを持つことが必要です。
外構業者は住宅メーカーや工務店の提携業者もいますが、多くの場合中間マージンが発生するので費用は高くなりがち。
外構業者の選び方でお困りの方は【失敗しない外構業者の選び方】後悔しない新築には外構が重要をご覧ください。
【失敗しない外構業者の探し方】後悔しない新築には早めの外構計画が重要まずは、外構業者に相談してどんな計画が出来るのかをある程度いいのでイメージすることが大事です。
外構の予算にしても住宅メーカーからはざっくりの金額を聞いてると思いますが
いざ、外構業者に概算で見積もりしてもらうと
自分のやりたい外構は全く出来ない、ということに気づくこともあります。
早い段階でカッチリ詳細まで決める必要はありませんが、何となくこんなイメージの外構というのを考えておくことで家づくりの後悔はグッと減ります。
それではいい家づくりを!
まだ、家づくりにお悩みの方へ。タウンライフ家づくりで他のハウスメーカーからも間取りを取り寄せてみませんか?
間取りや仕様は、いくつかプランを考えてからじっくり決めるのがオススメです。
タウンライフ家づくりを利用するメリット
- 無料で間取りプランを作成してくれる
- 資金計画も立ててくれる
- 土地探しも一緒にしてくれる
たったの3分で間取りの悩みを解決
【40万人が利用!安心の大手サイト】【PR】タウンライフ
裏事情ですが、こういったサイトからプラン作成を依頼したほうが優秀な営業が担当になることが多いです。